
単なるナンピン戦略に行き詰ったどろんじょです。
でも、なにもしないわけにはいかないです。毎日カネだけ消えていくので。知人の結婚式のご祝儀、FXの取引損失、このブログを始めるために買った有料テーマ。ほんと1週間ぐらいで、いくら使ったんだ、という感じです。わたしのメイン売買はEA(エキスパートアドバイザー)を使った自動売買ですが、信頼していたプログラムが8月9月とガタガタで、文字通り資産が半減してしまいました。だから、今日もやるしかないです。なんとかして、日銭を稼がなくちゃ。
ただ、2日間全然だめだったので、きょうはロットを下げて臨みます。
これまでの反省で、チャートの方向感が大事だなと、痛感しました。よく言われることですが、相場の流れに逆らってはダメですね。
じわじわ上がったときに、逆張りで入るのはかなり筋悪な手だと思えてきました。
それとRSIがどうだ、みたいなのは、もう忘れた方がいいですね。
↓
また、負けました。。0.01ロットで初めて2、3回数十円勝ったと思って、また調子に乗って0.1ロットでエントリーした途端に噴き上げ。エントリーポイントは、まさに「じわじわ上がった」ところでした。上に書いた教訓を、その日の間に自分で破るとは。。。噴き上げちゃったので戻しを狙って、ナンピンをしたところ、少し戻ったけれど、まだ利益が出ていない。そのため決済できず、ポジを維持し続けたら、またずるずると伸びちゃって。。。。何回も見た光景でマイナス3598円です。
少し戻した後、再度上昇するイメージはありました。戻したところで、ぐずつくと、そこから下がるのではなく、再度上昇するのは、なんか鉄板ですね。そういうイメージはあったけど、「ここで手じまいすれば損失だ」と思うと、損切したくなくて切れませんでした。それで、ずるずると上がったところで、泣く泣く損切。傷を広げました。

こうやって、チャートを切り抜いてみると、「なんて愚かなトレードだ」と思いますね。
事前に方向感は考えていたんです。午後9時ごろのチャートだと、
EURUSD、GBPUSD→ドル高
だと。なので、「売り」でいこうという戦略だったんですけど、いつのまにか、「買い」の流れになっているではないか。

じわじわ上げるときの逆張りは筋悪!
これだけは、覚えておきます。
あとは感覚的ですけど、なんかめちゃくちゃな吹き上がりで怖さを感じるときに、勢いが止まったときに、逆に張る、というのは、勝ちやすい気がします。吹き上がって止まりかけた時の逆張りナンピンは利益が乗りやすいということです。ただ、吹き上がり前のポジションの損失分をカバーするほどには下がってくれない、というのも、なんかよくあるパターンな気がします。
「ぴゅーっと吹き上がる時を、ひたすら待って、その時にだけ入る」というのが、賢そうですね。このやり方を、自動でできないか、頑張って考えてみようと思います。